7月になりました!海開きに山開き。梅雨があければ本格的な夏の訪れです。小学生の頃は十条の「お富士さん」の屋台群が毎年楽しみでした。型抜きが大好きで、どの屋台にも目をくれずに型抜き屋さんを探していました。ん?当時から細かい作業が好きだったのかも??今月も元気にいきましょう!
「他の医院で治療を受けたんですが、痛みが引かなくて…」当院には、このようにおっしゃって来院される患者さんもいらっしゃいます。患者さんのお口の中をマイクロスコープで診ますと、細菌感染した歯の根(神経)が残っていたり、虫歯の取り残しが見つかることがよくあります。
なぜ細菌感染した神経や虫歯が放置されていることがあるのでしょうか?…歯の根は非常に細い上に、まっすぐではなく曲がっていることがほとんどで、よく見えないために、肉眼や拡大鏡(ルーペ)しか使っていない医院では見落とすこともあるかもしれません。そのせいで歯の痛みが続いたり、虫歯が広がって抜歯に至ることもあります。ということは、「見えるようにすれば」痛みや抜歯を防ぐことができるようになります。
また、歯の根の治療は細かい作業を伴う治療なのですが、保険点数が低く、治療に時間がかかるために、非常に残念な話ですが「割に合わない」と、歯科医師があまりやりたがらない、つい雑になってしまいがちな治療のひとつでもあります。
当院で歯の根の治療の再治療や虫歯の再発が少ないのは、マイクロスコープを活用しているからです。マイクロスコープを使うようになってもうすぐ1年半になりますが、治療の予後は非常に良いです。1回あたりの治療時間は長めにかかりますが、その分通院回数は少なくすむケースもあります。マイクロスコープを買ったはいいけど、使いこなすのが難しくて医院の隅で埃をかぶっています…という先生もいるようですが、治療の質にこだわる当院では大活躍!してくれています。
マイクロスコープは、治療中のお口の中の様子を録画できるので、治療後、患者さんに「こんな治療をしました」とご説明しながら動画をご覧いただくこともできます。治療内容や歯の状態をよく理解できる、というお声もたくさんいただいています。
患者さんの歯を残すには?痛みを確実に取るには?再治療をなくすには?という問いに真剣に向き合い、これからも、患者さんの歯をしっかり治したいという気持ちを大切にしながら、正確で精度の高い治療がご提供できるよう、研鑽し続けていきます。痛みが続く歯やお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください!
少し前に歯科医院の花壇いじりをしました!華やかさをプラスしたく思い切って行動しました!「土の改良も必要かな??」と、無いに等しいガーデニング知識をフル活用!土の入替を腰いれてやってみました!
ですが私、お花に関して本当に素人…無事育ってくれるか正直心配です。「お花やガーデニングのことに詳しいよ!」という方がいらっしゃいましたら、ご来院の際にぜひともアドバイスをお願いします!
毎朝雑草を摘み取り、どんどん新しい蕾が出てくると、とても嬉しくなり愛着が沸きます☆
色とりどりのお花たちが出迎えてくれるよう、ガーデニングの腕も上げていきたいと思います☆
ご来院の際には、ぜひ当院のプチガーデニングを一目ご覧くださいね🌼