現在当院では従来の銀歯と呼ばれる金属を使用したつめ物やかぶせ物を扱っていません。
金属を使用しなくなった理由は、小さな虫歯でも健康な部分まで含めて大きく削らなければならない点や、お口の中での経年的な金属の溶け出しにより金属アレルギーの発症に関与する可能性があること、経年劣化した金属と歯のすき間から細菌が侵入して、虫歯の再発が起こりやすいことなどです。
金属に代わって、よく使用しているのはコンポジットレジンという硬いプラスチックです。非常に優れた材質ですが、かなり大きな銀歯やかぶせ物の銀歯などをコンポジットレジンに変更するのは非常に難しく、無理にコンポジットレジンで治しても長持ちしません。
その様なケース(主にかぶせ物やブリッジ)にはセラミック治療をおすすめしています。
以前からあるオールセラミックに加えて、近年ではデジタル加工技術のCAD/CAMの精度が初期の頃と比べて比較的に良くなったのでジルコニアのかぶせ物やブリッジも臨床での使用に十分適応出来るレベルになりました。ジルコニア自体は日本では2005年から治療に使用出来る材料として認可されていましたが、本当にCAD/CAMの精度が良くなったのはここ数年だと思っています。
歯とかぶせ物のすき間が少ないほど(密着しているほど)かぶせ物やつめ物は長持ちして、虫歯の再発のリスクも少なくなります。かぶせ物をせざるを得ない状態であれば加工精度の信頼度が格段に上がった今、セラミック治療をおすすめします。
セラミック治療で良好な治療結果を出すためには、作製する歯科技工士の技術が高いことはもちろん大事ですが、歯を削る段階でセラミックを入れる上で理想的な形になるように気をつけながら削る必要があります。これを支台歯形成(しだいしけいせい)と言います。いわゆる教科書的な理想的な支台歯の形態というものがあるのですが、患者さんのお口の中はひとりひとり異なります。歯の形や大きさも違えば、お口を開ける量も大きく開けられる方もいれば、頑張っても小さくしか開けられない方もいます。個々の患者さんに合わせた理想的な支台歯形成を行うのはとても難しく、時間をかけて丁寧に慎重に行う必要があります。支台歯の形成面も滑らかに仕上げないといけないので、削るバーも粗いものから研磨用の細かいものまで何種類も用意して、マイクロスコープやルーペの拡大視野で削ります。
形成が終了したら、精密に型どりをします。この時歯肉の状態によっては歯肉圧排(しにくあっぱい)と言って形成した縁がはっきり印象できるように歯と歯肉のすき間に糸を押し込んでから型どりする場合もあります。型どり後は、適合の良い仮歯を入れることにより、次回の来院時まで見た目がおかしくないようにしつつ、形成した歯が動いてしまうことを防ぎます。
【シリコン印象 \10,000】
【光学印象 \15,000】
※歯の状態や補綴物の形によって、光学印象では型どりが出来ないケースもあります。
セラミックのセットには接着強度の信頼度の高い3Mのユニセムというセメントを使用しています。セラミックやジルコニアは非常に安定した材料でアレルギーの心配はありませんが、接着するセメントにはアレルギー反応を起こす可能性がありますので、金属アレルギーに限らずアレルギー体質の方はご注意ください。3Mのユニセムにはアレルゲンとして過硫酸ナトリウムという成分が配合されています。
治療の手順を正確に行って、上手な歯科技工士の作製した適合の良いセラミックをきちんと接着して、その後のお手入れを怠らなければセラミックはしっかり長持ちする治療と言えます。
王子本町歯科クリニック | |
東京都北区王子本町1-9-14 アクセスマップ・地図 |
|
・JR京浜東北線 王子駅北口改札を出て左の『親水公園口』より徒歩7分 ・地下鉄 南北線 王子駅 北口 徒歩7分 |
|
03-3907-8000 | |
月曜~金曜 10:00~13:00/14:30~17:30 | |
土曜・日曜・祝日 | |
午前休診 午後休診 休診日
Calendar Loading
Calendar Loading
|
|