こんにちは!王子本町歯科クリニック、受付・歯科助手・トリートメントコーディネーターの有園です!
今回のコラムは、歯の根っこが割れてしまうトラブルについてです。
激しいスポーツ中の衝突や、交通事故などの強い衝撃を受けた時に、“見えない部分”である歯の根っこが折れてしまうことを「歯根破折」といいます。
実はこれ、意外と身近に起こり得るトラブルなんです。
このような日常のちょっとした動作でも、歯根破折が起こることがあります。
怖いですねぇ(゚Д゚;)
歯根破折とは、歯ぐきの下にある歯の根っこが折れてしまう状態のことをいいます。
自覚症状としては
など。こんな症状がある場合は早めに歯科医院でみてもらいましょう!
ただし「症状が出ない」なんてこともあります。外からは見えないので、気づかないことも多いです。レントゲンを撮影して発見されるというケースもよくあります。
だからこそ、なんともなくとも定期健診欠かさずに!
歯根破折を予防するのに効果的なのが、【ナイトガード】や【マウスガード】です。
特にスポーツをする方にはマウスガードが本当にオススメです!
マウスガードとはスポーツ用のマウスピースのことで、ボクシングやラグビーなどの激しいコンタクトスポーツはもちろん、野球・サッカー・バドミントン・筋トレのときにもオススメです。
スポーツ中は想像以上に歯へ負担がかかっているんですよ!
大切な歯を守るためにも予防の工夫をしていきたいですね。
↓ちなみにこちらの歯は、筋トレ時(ベンチプレスを持ち上げるとき)にピシッといったとのことです。
※次回のコラムでは【マウスガード】についてご案内させていただきますので、ご興味のある方今しばらくお待ちくださいませ♪
歯根破折が起きた場合、
『水平破折』か『垂直破折』か(折れ方)、『浅い位置』か『深い位置』か(折れた場所)
これらによって歯を残せるか・抜歯になるかが決まります。
「なんとか抜歯にならずに済ませたい!」と思っていらっしゃる患者さんは、ぜひ一度当院にご相談ください。
当院では、他院で抜歯と診断された方でも、ケースによっては抜歯を回避できた例があります。極力歯を抜かずに治療できるよう、マイクロスコープを用いた精密治療も行っております。
抜歯を検討される前に、まずはご相談いただければと思います。大切な歯ですものね!
気になることがある方は、お早めにご予約くださいね。