こんにちは!王子本町歯科クリニック、受付・歯科助手・トリートメントコーディネーターの有園です!
ということで、今回もマウスピース矯正の続報です♪
マウスピース矯正を始めるにあたって必要な準備があります!それが【アタッチメントの装着】と【歯の形の微調整】です。さっそく順を追ってみていきましょう!
『アタッチメント』とは、歯の表面につける小さな突起のことです。
これは歯を効率よく動かすために用いられるとっても重要なものです、歯と似た色のコンポジットレジン(歯科用樹脂)を使用するため、目立ちません✧
あなたに合わせたアタッチメントをつけるための専用の型も一緒に届きますので、我々歯科医院サイドとしても安心して装着できます。
アタッチメント用の『型』は1・2本ずつになっています。
下の写真は、型のくぼんだ部分にコンポジットレジンをつめているところです。
コンポジットレジンは光で固まるので、光を通さない遮光ケースにいれてスタンバイ完了!
アタッチメントをつける部分に接着処理の前準備として『エッチング』を行います。
青色の薬剤がエッチング剤です。数秒おいたらバキュームで吸い取ります。
エッチング剤がついていたところが白くくもる程度に少し粗くなります。
こうすることで、アタッチメントのくっつきがより良くなります。
歯科用の接着剤を塗って、スタンバイしていたアタッチメント用の型を装着し、強力な光を当ててコンポジットレジンを固めます。
ここまでがアタッチメントの装着です!
歯が重なっていたり、並びが窮屈な部分には、歯の側面をわずかに削ってスペースを確保する処置を行うことがあります。これを「歯の形の微調整」と呼びます。
使用する器具はコチラ。『クイック・ストリップス』という細いヤスリのようなものです。
この器具はやすりがけの質を十分に保った状態でご提供できるように、患者さんごとに新しい器具をご用意し、衛生面にも配慮しています。
最初は薄いクイック・ストリップスから順に使用し、少しずつ歯と歯の間隔を作っていきます。隙間の加減をチェックするには、『コンタクトゲージ』という器具を使います。薄いプレートが抵抗なく歯と歯の間にスッと入るくらいがちょうどよいです♪
【アタッチメントの装着】や【歯の形の微調整】は、マウスピースを設計する専門機関からの指示やアドバイスに基づいて行いますので安心です🎵
処置が必要な歯の本数が多い場合には、まずアタッチメントの装着を行い、後日改めて歯の形の微調整でご予約をいただくこともあります
「マウスピース矯正・・・気になるけど、どんな感じか分からなくて不安だなぁ」とお思いの方、なんでもお気軽にご相談くださいね☆
引き続き経過報告もさせていただきますので、続報をお楽しみに~♪