こんにちは!王子本町歯科クリニック、受付・歯科助手・トリートメントコーディネーターの有園です。
早速ですが今、あなたの舌はどこにありますか?
「A 上あごに吸いついている」
「B 歯の裏に押しつけられている」
「C 舌が下がっている・どこにも接していない」
どれが理想的な位置かというとー…
「A 上あごに吸いついている」が正しい位置です!
いかがでしたでしょうか?もともと「A 上あごに吸いついている」という方、素晴らしいです☆
無意識でできている人、意外と少ないんですよ!
ちなみに
「B 歯の裏に押し付けられている」という方
「C 舌が下がっている・どこにも接していない」という方
「B」・「C」はデメリットのオンパレードですね…!早速「A」を意識してやってみたけど、ふと気づくといつも通りの感じに…なんて方もいるのでは?こればかりは慣れですので、ぜひ今からでも『正しい舌の位置』を意識してみてくださいね♪(私もBタイプなので直さねば…一緒に頑張りましょう!)
では「A 上あごに吸いついている」の、正しい舌の位置にするとどんなメリットがあるのかというと
などなど。こちらはメリット盛りだくさんです☆
後日『かみしめ癖のリスク』や『鼻呼吸にすることのメリット』などもコラムにしたためたいと思いますのでお楽しみに♪
舌が下がってしまっていたり、歯の裏側に押しつけていたり…この癖は、お子様にも多く見受けられます。歯並びを悪くしたり、虫歯リスクを高めることにも直結しますので、早いうちから意識して正しい位置に舌を置けるようにしてあげましょう!
大人の方だって今から意識して手遅れなんてことはありません。虫歯リスクは何歳になってもつきまとうものです。唾液がよく出ると、虫歯になりにくくなるのもそうですが、着色もつきにくくなりますよ。コーヒーや赤ワインによる着色など…大人ならではの悩みだってありますもんね。
「舌の正しい位置がよく分からない」
「うまく上あごに吸いつけられない」
という方は、どうぞお気軽にご相談ください!癖は相当意識して直していくものなので、毎日のご自身での意識向けも大事ですが、かえっておかしな癖がついていないかなど定期的にチェックするのも大切です。少しでもご不安なことがあればご予約くださいね♪